2024年07月08日

3人のレンガ職人の話

先週の土曜日は全体会議でした。

先月、現場で大きなミスをしてしまい、お客様にご迷惑をお掛けしてしまったことがありました。

具体的には、お客様から依頼されていた特注品の試作品を、現場のコミュニケーション不足や確認不足で、依頼されていたものとは違う原材料を使い製造してしまいました。


こういうことが起こらないように、商品の試作をする際には、事前に営業担当と製造担当が集まって試作ミーティングをするようにしています。

誰かがどこかで「ミーティングの内容と違う」と気づいてちょっと確認すれば、防げたミスでした。


私自身、どうしてこんなことが起きてしまったのだろうと考えました。

昔は「試作依頼書」の書面だけで営業担当が製造担当に試作の依頼をしていたこともありましたが、書面だけではお客様がどのような商品を求められているのかの意図を現場が理解できないこともあり、書面に加え顔を合わせてのミーティングを行うようになりました。

しかし、そのミーティングも形骸化してしまっているのではないか・・・。

そう思い、全体会議の中で「3人のレンガ職人の話」の例話を話しました。

*****************

世界中をまわっている旅人が、ある町外れの一本道を歩いていると、一人の男が道の脇で難しい顔をしてレンガを積んでいた。旅人はその男のそばに立ち止まって、

「ここでいったい何をしているのですか?」

と尋ねた。

「何って、見ればわかるだろう。レンガ積みに決まっているだろ。朝から晩まで、俺はここでレンガを積まなきゃいけないのさ。あんた達にはわからないだろうけど、暑い日も寒い日も、風の強い日も、日がな一日レンガ積みさ。腰は痛くなるし、手はこのとおり」

男は自らのひび割れた汚れた両手を差し出して見せた。

「なんで、こんなことばかりしなければならないのか、まったくついてないね。もっと気楽にやっている奴らがいっぱいいるというのに・・・」

旅人は、その男に慰めの言葉を残して、歩き続けた。


もう少し歩くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会った。先ほどの男のように、辛そうには見えなかった。旅人は尋ねた。

「ここでいったい何をしているのですか?」

「俺はね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これが俺の仕事でね。」

「大変ですね」

旅人はいたわりの言葉をかけた。

「なんてことはないよ。この仕事のおかげで俺は家族を養っていけるんだ。ここでは、家族を養っていく仕事を見つけるのが大変なんだ。俺なんて、ここでこうやって仕事があるから家族全員が食べいくことに困らない。大変だなんていっていたら、バチがあたるよ」

旅人は、男に励ましの言葉を残して、歩き続けた。


また、もう少し歩くと、別の男が活き活きと楽しそうにレンガを積んでいるのに出くわした。

「ここでいったい何をしているのですか?」

旅人は興味深く尋ねた。

「ああ、俺達のことかい?俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているんだ!」

「大変ですね」

旅人はいたわりの言葉をかけた。

「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ!素晴らしいだろう!」

旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気いっぱいに歩き続けた。

引用元

*****************


同じ「レンガ積み」の作業でも、目的意識があるかないか、また目的意識のレベルがどこにあるのかで、モチベーションが全く変わります。

モチベーションが変われば、成果も変わります。


今回のミスも、どこかに「1番目のレンガ職人の意識」があったのではないかと思い、この度試作を依頼したお客様がどのよう想いで私たち五十番食品にこの試作を託されているのかを、私が直接その想いをお客様から聞いていたので、それを出来る限り詳細に伝えました。

3番目のレンガ職人の意識に少しでも近づくためには、単に試作の「レシピ」だけでなく、そのレシピに至った背景、お客様のその商品にかける想いやこだわりもきちんと伝えて理解してもらう必要があると思ったからです。


私たちは業務用の製造卸で、お客様の顔を直接見ることがほとんどありません。

特に製造の社員はお客様の顔が全く見えません。

お客様と直接打ち合わせをする営業社員に、試作ミーティングの時には少しでもお客様の顔が想像できるように、試作のレシピだけでなく、その試作依頼に至った「背景」も製造の社員に伝えてほしい、と伝えました。


そして会議のあとに、前回失敗した試作品の再度の試作ミーティングを行っていました。

IMG_4899

私は前回の試作でご迷惑をお掛けしたお客様に、この写真とともに「今回は必ず間違いのないものを製造します」とメールをしました。

すると、お客様から社員向けに温かいメッセージをいただきました。
↓ ↓ ↓
***************

皆さま!

ご挨拶も出来ておりませんが、〇〇県の想いをカタチにしてくださりありがとうございます。

皆さまが懸命に試作製造していただくおかげで、胸を張ってお客様へお届けできます。

必ず全国区の〇〇餃子にしてみせます。

***************


ありがとうございます

本当に嬉しかったです


何か失敗があった時、その失敗の表層的な原因だけを見て対処するのではなく、その奥の根本の原因をきちんと見て対処できるようになりたいです。



Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives