2024年04月04日

ワクワク工場見学!

今日は工場の仕込み担当の社員3人を連れて、カット野菜工場の見学に行きました

野菜は基本的に自社でカットを行っていますが、人手不足もあり、最近特注で製造している商品の一部にカット野菜を使用し始めました。

具体的には人参の細切りやキャベツの細切りなどです。

今までは自社で手作業で行っていましたが、手作業では膨大な時間がかかってしまいます。

しかし、特注商品で製造する頻度も少なく、細切り用のカット機を導入するまでの量はありません。

初めてカット野菜使用の検討をしました。

まずはサンプルをいただき、品質や味を確認しました。

品質・味ともに問題ないことが確認できたので、一部の商品にカット野菜を使用することにしました。


今日はそのカット野菜の工場に、勉強のために見学に行かせていただきました。

白衣と帽子を着用し、工場内を見学させていただきました。

いろいろな野菜をカットしていました。

私たちが仕入れている野菜が、どの機械でカットされているのかも教えていただきました。

ごぼうや人参の皮を一瞬で剥ける機械もありびっくり

とっても勉強になりました


社長様が直接対応してくださったのですが、「若い社員さんばかりでいいですね」と言っていただきました。

「はいありがとうございます」と答えました。

そしてうちの社員に対し、「社長(←私のこと)がキレイでいいですね」と言ってくださったのですが・・・みんな苦笑いで誰も返事をしません。

「お世辞でも『はい』って言ってくれたらいいのにー」と文句を言いました


最後に工場の前で写真を撮りました。

FullSizeRender

帰りの車の中で、工場見学の感想を共有しました。

私が見学中に気づいていなかったことも社員のみんなはたくさん気づいていて、やはり現場の社員は見るところが違うなと思いました

一緒に行けて本当に良かったです


実はこの3人を他所の工場見学に連れて行ったのは初めて。

とても刺激を受けたみたいで、「他の工場も見学してみたい」と言っていました

自分たちが使用している原材料がどのような工場でどのように加工されているのかを知ることはとても大切ですし、他所の工場を見ることで自社の工場と比較して良いところは取り入れることもできます。

勉強のためにももっといろいろな工場を見る機会を作ろうと思いました


この度は見学を受け入れてくださったカット野菜工場のO社長、そして予定を調整してくださった仕入業者のO様、貴重な機会をありがとうございました



Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives