2023年07月01日
いよいよ今月!
今日は月に一度の全体会議でした。
今日は「いよいよ今月
」なことを、みんなと共有しました。
「いよいよ今月なこと」というのは、わが社はこの度初めて「技能実習生」を受け入れることとなり、それが今月なんです
一年近く前から準備を進めてきました。
いよいよ今月です
技能実習生を受け入れるにあたり、私が「技能実習責任者」になるために一日講習を受けました。

その時にいただいたテキストをもとに、今日はみんなで注意すべきことを共有しました。
一番の問題は「言葉」です。
日本語は半年近く現地で学んではきますが、最初はほとんど通じないと思っていいと思います。
テキストに「分かりやすい日本語の話し方」について書いてあったので、その内容をみんなで共有しました。
大事なポイントのひとつが、「標準語」で「簡単な言葉に言い換えて」伝えること。
テキストに「方言は自然に口から出てしまいますが、技能実習生にとっては習ったことのない日本語です」と書いてあります。
その通りです
しかし、これが一番難しい


特に常務は「博多弁」しか話せません
「技能実習生と関わる時には、言葉遣いには十分注意しましょう」と、みんなに(特に常務に
)強く言いました。
全体会議が終わったあと、担当者だけで試作のための会議を行うということで、営業のT課長が「常務も参加お願いします
」とお願いしていました。
しかし常務は「俺は参加せんでよかろうもん」と言います。
T課長が「いや、常務にも参加していただかないと困ります
」と言っているのに、常務がなんかうだうだ言っているので、私が「もう、常務
つべこべ言わずに参加してください

」と言いました。
すると常務が「社長、技能実習生に『つべこべ』とか言っても通じらんバイ
イヒヒ」と言います。
「常務がつべこべ言っているから言ってるんでしょ
つべこべ言わない人には『つべこべ言わずに』とか言いません

」と言い返して、無理やり試作会議に参加させました

初めての技能実習生の受け入れ、ドキドキです
もちろんいろいろな問題は起きるかと思いますが、それも勉強。
みんなでその都度問題を共有しながら、解決策を見つけていきたいです。
会社に配属になったら、またこのブログでもご紹介させていただきます

今日は「いよいよ今月

「いよいよ今月なこと」というのは、わが社はこの度初めて「技能実習生」を受け入れることとなり、それが今月なんです

一年近く前から準備を進めてきました。
いよいよ今月です

技能実習生を受け入れるにあたり、私が「技能実習責任者」になるために一日講習を受けました。

その時にいただいたテキストをもとに、今日はみんなで注意すべきことを共有しました。
一番の問題は「言葉」です。
日本語は半年近く現地で学んではきますが、最初はほとんど通じないと思っていいと思います。
テキストに「分かりやすい日本語の話し方」について書いてあったので、その内容をみんなで共有しました。
大事なポイントのひとつが、「標準語」で「簡単な言葉に言い換えて」伝えること。
テキストに「方言は自然に口から出てしまいますが、技能実習生にとっては習ったことのない日本語です」と書いてあります。
その通りです

しかし、これが一番難しい



特に常務は「博多弁」しか話せません

「技能実習生と関わる時には、言葉遣いには十分注意しましょう」と、みんなに(特に常務に

全体会議が終わったあと、担当者だけで試作のための会議を行うということで、営業のT課長が「常務も参加お願いします

しかし常務は「俺は参加せんでよかろうもん」と言います。
T課長が「いや、常務にも参加していただかないと困ります





すると常務が「社長、技能実習生に『つべこべ』とか言っても通じらんバイ


「常務がつべこべ言っているから言ってるんでしょ






初めての技能実習生の受け入れ、ドキドキです

もちろんいろいろな問題は起きるかと思いますが、それも勉強。
みんなでその都度問題を共有しながら、解決策を見つけていきたいです。
会社に配属になったら、またこのブログでもご紹介させていただきます


panda50ban at 14:03