2023年03月23日
侍ジャパン!ありがとう!
昨日は日本中、いや世界中が侍ジャパンで盛り上がりましたねー


私も今回ばかりはWBCにドはまりしました

WBCが始まる前の強化試合から、たくさんの試合をテレビの前で応援しました。
特に準決勝と決勝は感動で涙が出ました。
準決勝の村神様の逆転サヨナラ打
そして決勝での大谷翔平の気迫あふれるピッチング
スポーツ観戦で涙が出るなんて、初めてのことかもしれません。
WBCが始まる前は、大谷翔平とダルビッシュと村神様と佐々木朗希の4人しか知りませんでした
今はWBCに出場したほとんどの選手の顔と名前が分かります

昔は野球が好きでよく球場にまで足を運んでいましたが、最近は特に応援する球団もなく、どんな選手がいるかもほとんど知りませんでした。
また球場に応援に行きたくなりました

兎にも角にも大谷翔平、すごいです

野球のスキルはもちろんのこと、周りの人とのコミュニケーションの取り方、インタビューでの発言の内容を聞いていても、人間性が本当に素晴らしいと感じます。
間違いなく後世に名前が残っていく人だと思います。
そんなすごい人が日本人で、今同じ時代を生きていることに感動すら覚えます。
私は過去にお二人の有名人の方とお会いする機会をいただいたことがあります(王貞治さんと安倍晋三首相)。
次は「明石家さんまさん」にお会いしてみたいと思っていたんですが(さんまさん、大好きです
)、大谷翔平がさんまさんを抜きました

大谷翔平を一度肉眼で見てみたい

そして“たっちゃん”ことラーズ・ヌートバー。
あの愛くるしい笑顔はたまりません
一気にファンになってしまいました

あれだけの漫画でも描けないような試合を見せてくれた侍ジャパンですが、あのような結果を出せたのも、私たちの見えないところで日々地道なトレーニングをコツコツ積み重ねてきた結果だと思います。
もちろん他の国の選手たちも日々の地道なトレーニングを積み重ねているとは思います。
努力をしたからといって、誰もがあのような奇跡のような結果を残せるとは思いませんが、努力しないことにはその土俵にも立てません。
野球に対する努力もそうですが、それ以外のところでも努力を積み重ねている結果なんだと思います。
大谷翔平が高校時代に書いた「目標達成シート」を見たことがあります。

(参照元)https://smart-flash.jp/sports/41167/1
真ん中に大きな目標を書き、その目標を達成するために必要なことを8個書き、またその目標を達成するために必要なことを8個ずつ書いています。
大きな目標に「ドラ1 8球団」と書いているので、「ドラフト1位を8球団から取る」という大きな目標があったんだと思います。
それに必要なことを8個書いていますが、「体づくり」や「コントロール」の他に「人間性」とか「運」とかも書いています。
そして、人間性を磨くための目標として「愛される人間」「信頼される人間」「思いやり」「礼儀」「感謝」などが書かれていて、「運」をつかむために「あいさつ」「ゴミ拾い」「道具を大切に使う」「審判さんへの態度」「応援される人間になる」などが書かれています。
まさに野球のスキルだけではなく、人間性の向上や運をつかむための実践を積み重ねてきたからこそ、神様がニコッと笑って力添えしてくれたんではないかと思ってしまいます。
やっぱり大谷翔平すごいです

WBCに気持ちが盛り上がり、「ユニホームを着て応援したい
」とネットを見てもすべて売り切れ。
そんな中、追加販売の情報を得て、無事に買うことが出来たんですが・・・届くのは10月頃になるんだそうです
昨日も優勝の気持ちの盛り上がりに任せて、帽子とかTシャツとかも思わず追加で買ってしまったんですが・・・すべて届くのは数ヶ月後。
きっと届いた頃には今の気持ちの盛り上がりもすっかり冷めていて、「なんでこんなたくさんのWBCグッツを買ってしまったんだろう・・・
」と思ってしまうのは分かっているんですが、そうなると分かっていてもやっぱり今の気持ちを大事にして買っちゃいました

忘れた頃に届くとは思いますが、届いたらまた皆さんにも写真付きでご報告させていただきます




私も今回ばかりはWBCにドはまりしました


WBCが始まる前の強化試合から、たくさんの試合をテレビの前で応援しました。
特に準決勝と決勝は感動で涙が出ました。
準決勝の村神様の逆転サヨナラ打

そして決勝での大谷翔平の気迫あふれるピッチング

スポーツ観戦で涙が出るなんて、初めてのことかもしれません。
WBCが始まる前は、大谷翔平とダルビッシュと村神様と佐々木朗希の4人しか知りませんでした

今はWBCに出場したほとんどの選手の顔と名前が分かります


昔は野球が好きでよく球場にまで足を運んでいましたが、最近は特に応援する球団もなく、どんな選手がいるかもほとんど知りませんでした。
また球場に応援に行きたくなりました


兎にも角にも大谷翔平、すごいです


野球のスキルはもちろんのこと、周りの人とのコミュニケーションの取り方、インタビューでの発言の内容を聞いていても、人間性が本当に素晴らしいと感じます。
間違いなく後世に名前が残っていく人だと思います。
そんなすごい人が日本人で、今同じ時代を生きていることに感動すら覚えます。
私は過去にお二人の有名人の方とお会いする機会をいただいたことがあります(王貞治さんと安倍晋三首相)。
次は「明石家さんまさん」にお会いしてみたいと思っていたんですが(さんまさん、大好きです




大谷翔平を一度肉眼で見てみたい


そして“たっちゃん”ことラーズ・ヌートバー。
あの愛くるしい笑顔はたまりません

一気にファンになってしまいました


あれだけの漫画でも描けないような試合を見せてくれた侍ジャパンですが、あのような結果を出せたのも、私たちの見えないところで日々地道なトレーニングをコツコツ積み重ねてきた結果だと思います。
もちろん他の国の選手たちも日々の地道なトレーニングを積み重ねているとは思います。
努力をしたからといって、誰もがあのような奇跡のような結果を残せるとは思いませんが、努力しないことにはその土俵にも立てません。
野球に対する努力もそうですが、それ以外のところでも努力を積み重ねている結果なんだと思います。
大谷翔平が高校時代に書いた「目標達成シート」を見たことがあります。

(参照元)https://smart-flash.jp/sports/41167/1
真ん中に大きな目標を書き、その目標を達成するために必要なことを8個書き、またその目標を達成するために必要なことを8個ずつ書いています。
大きな目標に「ドラ1 8球団」と書いているので、「ドラフト1位を8球団から取る」という大きな目標があったんだと思います。
それに必要なことを8個書いていますが、「体づくり」や「コントロール」の他に「人間性」とか「運」とかも書いています。
そして、人間性を磨くための目標として「愛される人間」「信頼される人間」「思いやり」「礼儀」「感謝」などが書かれていて、「運」をつかむために「あいさつ」「ゴミ拾い」「道具を大切に使う」「審判さんへの態度」「応援される人間になる」などが書かれています。
まさに野球のスキルだけではなく、人間性の向上や運をつかむための実践を積み重ねてきたからこそ、神様がニコッと笑って力添えしてくれたんではないかと思ってしまいます。
やっぱり大谷翔平すごいです


WBCに気持ちが盛り上がり、「ユニホームを着て応援したい

そんな中、追加販売の情報を得て、無事に買うことが出来たんですが・・・届くのは10月頃になるんだそうです

昨日も優勝の気持ちの盛り上がりに任せて、帽子とかTシャツとかも思わず追加で買ってしまったんですが・・・すべて届くのは数ヶ月後。
きっと届いた頃には今の気持ちの盛り上がりもすっかり冷めていて、「なんでこんなたくさんのWBCグッツを買ってしまったんだろう・・・



忘れた頃に届くとは思いますが、届いたらまた皆さんにも写真付きでご報告させていただきます

