2021年06月30日

“見える化”がまたひとつ進みました!

今会社で「仕事の見える化」を進めています

「〇〇さんにしかできない」「〇〇さんしか分からない」仕事を、出来る限り「誰でもできるように」見える化したいと思っています。

この度、会社で食材の殺菌等に使用している電解水生成装置の毎日の点検を、誰でも出来るように見える化しました


まずは点検記録表から作り直しました。(↓)
FullSizeRender

今まで使用していた記録表では、担当者以外何をどうチェックしているのか分からなかったので、点検記録表に何をどのようにチェックするのかを文字にして具体的に落とし込みました。


そしてチェックの仕方のマニュアルを写真付きで作りました。(↓)
IMG_6527

生産社員の仲良しコンビEくん&Mくんが協力しながら作ってくれました

生産社員は、仕事ではパソコンを使う機会が全くありませんでしたが、会社で「仕事の見える化」を掲げてから、パソコンの前で作業する社員も増えました。

パソコンが全く使えない社員と使える社員とで、協力しながらやってくれています

Eくんは元々パソコンの作業は苦手ということですが、パソコンが得意なMくんと二人三脚で作り上げてくれました

素晴らしい点検記録表とマニュアルが出来上がり、本当に感謝です


そして今日H課長が、出来上がったマニュアルと点検記録表を元に、新しく電解水チェックの担当になるYさんとサポートのS主任に、具体的なチェックの仕方を教えていました。

IMG_6511


Yさんの手には、出来たてホヤホヤの点検記録表がっ
IMG_6512


写真付きのマニュアルも見ながら、H課長がひとつひとつ丁寧にチェックの仕方を教えていました。
IMG_6515

IMG_6519

IMG_6522

私も一緒に説明を聞きましたが、この点検表とマニュアルがあれば、機械オンチの私でも明日からちゃんとチェックできると思いました

「〇〇さんしか出来ない」から「誰でも出来る」仕事へ、まさに私が目指している形がひとつ出来上がりました

本当に嬉しいです

しかも、社員の皆さんが協力し合いながら作り上げてくれたのが何よりも嬉しいです

ありがとうございました


こんな風に「仕事の見える化」が進み、具体的な形となって出来上がると、「コロナも悪くないな」と思えます

時間がある今だからこそ出来ることを、時間のあるうちにどんどん進めていきたいです

Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives