2021年03月24日
福岡農業高校とコラボで商品開発!
去年の11月より地元の福岡農業高校とコラボで開発してきた商品が、ついに3月20日より基山PA(上下線)で販売開始されました

私はまだ行けてないんですが、営業のT課長が昨日写真を撮ってきてくれました。

↑ このような看板が設置され、大々的に販売されていたそうです
(看板には常務の姿もあります
)
高校生と一緒に開発した商品は、具の中に梅のペーストを入れた「梅ぎょうざ」と、梅ジャムを練り込んだあんを詰めた「梅あんまんじゅう」。
太宰府といえば「梅」
ということで、高校生がアイデアを出し、それをもとにわが社で試作を重ねながら一緒に作り上げました



↑ こんな風にドカーンと販売されていたそうです


↑ 常務が高校に出向いて商品開発をしている時の写真も貼ってあります

商品のパッケージにも「基山PA上下線×五十番食品×福岡農業高校 共同開発」と入っているんですよ

このような形で地域貢献が出来て、わが社もとっても嬉しいです

餃子は「合格する梅(バイ) 梅ぎょうざ」。
酸っぱすぎない程度に具の中に梅ペーストを練り込み、程よい酸味が美味しい餃子です

そして「梅あんまんじゅう」は、福岡農業高校のキャラクターをモチーフにしています。

白あんと黒あんに、それぞれ梅ジャムを入れたものを詰めています。
こちらも梅の甘酸っぱさがとっても美味しいおまんじゅうです。
九州自動車道の基山PA上下線で販売しています。
基山PAにお立ち寄りの際には、是非売り場も覗いてみてください



私はまだ行けてないんですが、営業のT課長が昨日写真を撮ってきてくれました。

↑ このような看板が設置され、大々的に販売されていたそうです




高校生と一緒に開発した商品は、具の中に梅のペーストを入れた「梅ぎょうざ」と、梅ジャムを練り込んだあんを詰めた「梅あんまんじゅう」。
太宰府といえば「梅」

ということで、高校生がアイデアを出し、それをもとにわが社で試作を重ねながら一緒に作り上げました




↑ こんな風にドカーンと販売されていたそうです



↑ 常務が高校に出向いて商品開発をしている時の写真も貼ってあります


商品のパッケージにも「基山PA上下線×五十番食品×福岡農業高校 共同開発」と入っているんですよ


このような形で地域貢献が出来て、わが社もとっても嬉しいです


餃子は「合格する梅(バイ) 梅ぎょうざ」。
酸っぱすぎない程度に具の中に梅ペーストを練り込み、程よい酸味が美味しい餃子です


そして「梅あんまんじゅう」は、福岡農業高校のキャラクターをモチーフにしています。

白あんと黒あんに、それぞれ梅ジャムを入れたものを詰めています。
こちらも梅の甘酸っぱさがとっても美味しいおまんじゅうです。
九州自動車道の基山PA上下線で販売しています。
基山PAにお立ち寄りの際には、是非売り場も覗いてみてください

