2021年01月19日

餃子屋の“偵察”!

今日は餃子屋の“偵察”に行ってきました

少し前の新聞で「福岡市の長浜に『餃子の無人販売所』がある」という記事を読み、どんな風に販売しているのだろうかと興味を持ち、偵察に行ってきました

こちらです。(↓)
IMG_4232

確かに「無人販売所」と書いてあります。

入口を入ると「防犯カメラ作動中」の貼り紙。(↓)
IMG_4224


そしてお店の中には冷凍庫がひとつ。(↓)
IMG_4226

冷凍庫に特に鍵はかかっておらず、1種類の餃子のみの販売です。

確かに人は誰もいません。


どのようにお勘定をするのかというと・・・
IMG_4227
↑ なんとこちらの料金箱にお金を入れる仕組みです

「支払いはどのようにするのだろう」とそこが一番気になっていたんですが、賽銭箱みたいな箱が置いてあるだけなのにはびっくりしました

もちろんおつりは出ないので、餃子の金額は税込1000円と支払いやすくなっています。


防犯カメラは設置されていますが、お客様がどれだけの量を買って、どれだけの金額を入れているかまでは、正確には把握できないとは思います。

しかし、無人で24時間営業ができるんであれば、例えちょろまかす人がいたにしても、人を雇うよりもはるかにコストはかからないのではないかと思います

新しい業態だな〜と感じました


五十番食品にも工場直売所がありますが、直売所専属で人は雇っておらず、事務員がレジを兼任しているので、開店時間は平日の10時から16時まで。

土日祝日はお休みです。

「平日は仕事だからなかなか買いにいけない」という声も聞くことがあります。


今までは、直売所で大きな売上を上げるつもりもなかったのでそれでもよかったですが、コロナ禍で業務用の売上が見込めない中、売上の柱のひとつとなるような新しい業態を考えていかなければなぁと思っています。

アンテナを張って、いろいろなところからヒントを得ていきたいです

panda50ban at 17:58
社長の勉強 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives