2020年11月12日

おうちご飯に「中華の小鉢」!

先日の我が家の食卓は「中華の小鉢」でした

IMG_3367

中華の小鉢に炒めた小松菜と角煮をのせています。

ポツンとのせたからしがアクセントです。


IMG_3368

中華の小鉢に具材の汁気がほどよく染みて、角煮も中華の小鉢もどっちも美味しくいただけました

いつもの料理を「中華の小鉢」に盛り付けるだけで、お店に行った気分になりました


中華の小鉢は食べられる器です。

76bb53c1

発酵生地を器型にしたものです。

中にいろいろな料理を盛りつけることができます。

オススメは、少し汁気があったり味が濃いめの料理。

中華の小鉢に具材の汁がいい感じに染みて、より美味しくいただけますよ


大きさは中サイズ(直径約7cm)と大サイズ(直径約8cm)の2種類です。

大きさは約1cmしか変わりませんが、サイズ感はかなり違います。(大サイズはかなり大きいです

ひとつひとつ手作業で作っているので形がすべて違っていて、それがまた料理の手作り感を演出します


食べられる器「中華の小鉢」、興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品情報】
商品名:中華の小鉢(大)(中)
https://www.50ban.co.jp/products/paozu/221.html



Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives