2020年08月21日

食品微生物の検査方法を学ぶ

今日は食品微生物検査の方法をもう一度基礎から学ぼうと、業者様に指導に来ていただきました。

DSC_7907

社内に菌検査ができるスタッフが1名しかいないので、出来る人員を増やそうと社員2名が教わりました。

ひとつひとつの作業を丁寧に教えていただきました。

ありがとうございます

DSC_7911
↑ そして実際に社員のEくんが初めて検査をやってみました。

とにかく器具を清潔に扱うことが大事

作業途中に器具が汚染されてしまえば、正確な菌検査ができません。

途中検体を取るスポイトを無意識に机の上にポンと置いてしまい・・・「ダメです」と指摘され、新しいスポイトで最初からやり直し

当たり前ですが、菌が少しでもついた器具を使ったら意味がないので、すべて使い捨てです。

無意識の行動は無自覚なので、大事なことを自覚するためにも最初失敗して本当に良かったです


コロナのおかげで社員が新しいことを学ぶ時間が作れています。

ピンチはチャンス

売上は厳しくとも、社内整備のための時間をいただけたと思えば本当に有り難い。

時間をお金で買ったと思い、今の時間を最大限有効活用して、ステップアップしたいです


Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives