2020年01月27日
東京出張!その2
先週東京出張に行ってきました。
日中協の賞味会のあとは、ホテルイースト21東京の「中国料理 桃園」に食事に行かせていただきました

九州組のお三方に連れて行ってもらいました。
ありがとうございます

ホテルイースト21東京は、江東区というところにあります。
渋谷から電車で30分くらいのところでしたが、乗り継ぎ乗り継ぎで電車も駅も人がとても多くて、皆さんとはぐれないようにだけを考えてとにかく必死についていきました
大都会東京、やっぱり慣れません・・・
日中協の賞味会でも美味しいブッフェ料理をいただきましたが・・・ここでまたコース料理をいただきました

料理をご紹介させていただきます。
【前菜】

【飲茶2種】

【フカヒレ】

【アワビ】

【牛肉】

【スープ炒飯】

【デザート】

高級食材ばかり
日中協の賞味会でもたくさん食べたはずでしたが、ここでも最後まで美味しくいただきました

ありがとうございます

食事のあとは、近くの居酒屋で2次会
大都会東京で、九州弁丸出しでしゃべりまくってしまいました。
九州の方たちといるとやっぱり落ち着きます

江東区は千葉との県境にあり、あっという間に最終電車の時間になってしまいました。
九州組の皆さんとは泊まるホテルが違っていたので、帰りは一人
途中乗り継ぎのところで駅構内で迷ってしまい(東京の駅は本当に難しい
)、最終電車に乗り遅れたらどうしようとかなり焦りましたが、なんとかホテルまで無事に帰り着くことができました

よかった

翌日は羽田空港に戻る前に、前から気になっていた「添好運(ティム・ホー・ワン)」という飲茶のお店に行ってみました。

飲茶を食べてみたかったのですが一人だったので(メニューを見るととてもひとりで食べられる量ではありませんでした)、前から気になっていた「チャーシューメロンパン(商品名はベイクドチャーシューパオでした)」をテイクアウトでいただきました。

お土産に買って帰るつもりでしたが・・・どうしても我慢できずに空港での待ち時間に箱を開けてしまいました。

まだほんのり温かい

ここでフタを閉めることもできずに、やっぱり食べてしまいました〜


↑ サクサクの生地に甘めのチャーシューがとっても美味しかったです

福岡でチャーシューメロンパンを出しているお店を私はまだ知りません。
東京の人の多さにはなかなか慣れませんが、流行の発信地はやはり東京なので、東京にも定期的に足を運んで情報収集しないといけないと感じました。
東京でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました

今後ともよろしくお願いいたします

日中協の賞味会のあとは、ホテルイースト21東京の「中国料理 桃園」に食事に行かせていただきました


九州組のお三方に連れて行ってもらいました。
ありがとうございます


ホテルイースト21東京は、江東区というところにあります。
渋谷から電車で30分くらいのところでしたが、乗り継ぎ乗り継ぎで電車も駅も人がとても多くて、皆さんとはぐれないようにだけを考えてとにかく必死についていきました

大都会東京、やっぱり慣れません・・・

日中協の賞味会でも美味しいブッフェ料理をいただきましたが・・・ここでまたコース料理をいただきました


料理をご紹介させていただきます。
【前菜】

【飲茶2種】

【フカヒレ】

【アワビ】

【牛肉】

【スープ炒飯】

【デザート】

高級食材ばかり

日中協の賞味会でもたくさん食べたはずでしたが、ここでも最後まで美味しくいただきました


ありがとうございます


食事のあとは、近くの居酒屋で2次会

大都会東京で、九州弁丸出しでしゃべりまくってしまいました。
九州の方たちといるとやっぱり落ち着きます


江東区は千葉との県境にあり、あっという間に最終電車の時間になってしまいました。
九州組の皆さんとは泊まるホテルが違っていたので、帰りは一人

途中乗り継ぎのところで駅構内で迷ってしまい(東京の駅は本当に難しい




よかった


翌日は羽田空港に戻る前に、前から気になっていた「添好運(ティム・ホー・ワン)」という飲茶のお店に行ってみました。

飲茶を食べてみたかったのですが一人だったので(メニューを見るととてもひとりで食べられる量ではありませんでした)、前から気になっていた「チャーシューメロンパン(商品名はベイクドチャーシューパオでした)」をテイクアウトでいただきました。

お土産に買って帰るつもりでしたが・・・どうしても我慢できずに空港での待ち時間に箱を開けてしまいました。

まだほんのり温かい


ここでフタを閉めることもできずに、やっぱり食べてしまいました〜



↑ サクサクの生地に甘めのチャーシューがとっても美味しかったです


福岡でチャーシューメロンパンを出しているお店を私はまだ知りません。
東京の人の多さにはなかなか慣れませんが、流行の発信地はやはり東京なので、東京にも定期的に足を運んで情報収集しないといけないと感じました。
東京でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました


今後ともよろしくお願いいたします

