2019年07月31日

カオヤーピンを半分に切って使う!

ブログでもご紹介させていただきましたが、先日お寿司屋さんでカオヤーピンを使った料理を出してただきました

カオヤーピンは、通常北京ダックを食べる時の皮ですが・・・

DSC_0521
↑ 半分に切ったカオヤーピンの上に、2種類の味付けをした鱧がのっています

ひとつはテンメンジャンで中華風に、もう一つはアジア風の甘酸っぱいソース(名前が分かりません)で味付けしたもの。

DSC_0525
↑ 食べる時にはこのようにクルリと巻いていただきます

半分に切ることで2種類の味が楽しめ、またお腹にもそこまでたまらないので前菜の一品としてもピッタリです

お寿司屋の店主からは「皮自体も美味しいので、その皮の味を邪魔しない味付けをしました」と言っていただきました

本当にありがとうございます


このお寿司屋さんでは、以前もカオヤーピンを使った料理を出していただきました

2bb5a4fc
↑ お皿に半分に切ったカオヤーピンと、テンメンジャンに白葱とキュウリ、そして本マグロの皮を甘辛く煮つけたものが盛られています。

f09097ab
↑ こんな風に皮の上にのせて、クルリと巻いていただきました

こちらも美味しかったです


料理が美味しかったのはもちろん“カオヤーピンを半分に切って使う”アイデアがとても勉強になりました

本当にありがとうございました


【商品紹介】
◆商品名:カオヤーピン
◆規格:
 ・大/直径18cm 20枚×30P
 ・中/直径16cm 20枚×30P
 ・小/直径14cm 20枚×30P
◆調理方法:冷凍のまま、強火で約2分蒸してください
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/62.html



Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives