2010年08月27日

地元のママと一緒に料理教室!

今週の水曜日、筑紫野市生涯学習センターにて地元ママを集めて料理教室を開催しました

画像 32110← まずは、この企画を中心となって進めてくれたママたちからの挨拶です。

調理室の手配から、備品のチェックまで、本当に細かいところまで動いてくださいました

ありがとうございます

画像 32112← そして講師を務めたのは・・・もちろん我らが常務です

風邪で大きな声を出せない私の代わりに、立派な挨拶をしてくれました

画像 32115← 今回作った料理は、肉まんと餃子です。

まずは、肉まんの生地の作り方を常務が実演してくれました


画像 32117← 子どもたちは一番前を陣取り、身を乗り出して興味津津に常務の手元を見ていました

可愛いですね


画像 32121← 常務の実演を見た後は、各テーブルに戻って作業開始です

子どもたちには色付きの生地を用意して、好きな形に作ってもらいました。

すると・・・

画像 32119画像 32127






↑ いろいろな顔の生き物が出来上がってきました
子どもの発想力に感服です

画像 32124← もちろん大人も負けずに肉まんを包んでいました

肉まん包みはなかなか一回でマスターするのは難しいですが、皆さん楽しそうに思い思いの形に包んでいました

画像 32130← 肉まんを発酵させている間、餃子の包み方の講習会もやってもらいました。

皮の端に水をつけずに餃子を包むやり方に、ママたちから「すごーい」という声もありました

画像 32134← さっそく皆さんにも包んでいただきました。

ママたちが料理教室に霧中になっている間・・・


画像 32133← 子どもたちは叫んだりはしゃいだり笑ったりわめいたり・・・調理室は託児所状態でした

なにせこの日は大人の倍の人数の子どもがいたもので・・・相手をしていたママも大変だったと思います

画像 32139← 餃子を包み終わると肉まんが蒸しあがってきました

常務が蒸し器から素手でお皿に移してくれました


画像 32141← これはキレイに包まれてある肉まんを選んで写真を撮りました

初めてでこれだけキレイに包むことができれば、完璧です

五十番食品でこのような料理教室を開催したのは初めての試みだったので、いろいろと不手際も多かったと思いますが、どうかご了承ください。

今回の失敗や経験を次回につなげていきたいと思いますので、またこのような機会がありましたら、是非皆さんまた参加してくださいね

最後に、肉まんの包み方と餃子の包み方をもう一度復習したいというママさん方必見

下のアドレスをクリックすれば、動画で見る事ができます。
是非ご参考にされてください

肉まんの上手な包み方
餃子の上手な包み方
餃子の上手な焼き方


※こちらのブログでも料理教室の様子をアップしてくださっています。
是非ご覧ください

『ecomam(エコマム)』でキラキラママになろうよ♪

panda50ban at 13:07
料理教室 

コメント一覧

1. Posted by 安田ナナ   2010年08月29日 23:18
王社長、第1回目のお料理教室、お疲れ様でした!
次の日、幼稚園に行ったら参加してくださったママさん達に「本当に楽しかった〜次回はいつですか?」という声をたくさんかけられましたよ!
ウチの娘もとっても楽しかったみたいで「また作りたい!」と言ってました
是非、また機会があればお手伝いさせてくださいね
本当にお疲れ様でした!!
2. Posted by 五十番食品★あととり娘   2010年08月30日 08:48
>安田ナナ様
コメントありがとうございます
料理教室では大変お世話になりありがとうございました
ナナさんを始め筑紫野キャッツアイさんたちのご協力で、なんとか無事に終了することができました
今回の反省点を振り返りながら、次回はより楽しい内容で企画させていただきたいと思いますので、また皆さんの知恵をお借りしながら頑張りたいと思います。
本当にたくさんのご協力ありがとうございました
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives