2024年12月06日
「本当はルールなんていらない」、と最近思います。
食品工場にはルールがいっぱいあります。
何か問題が起きると新たなルールを作ります。
何をするにもルールだらけです。
私は今まで会社で問題が起きるたびに、「同じことが起きないために、今後こういうルールにしよう」と、ルールばかり作ってきました。
しかし、ルールを作っても、そのルールをかいくぐるようにまた新たな問題が起きます。
だからまたルールが増えます。
そうやってルールばかり作ってきましたが、最近その弊害を感じます。
何のためにそのルールがあるのか、そのルールの意味や価値を社員が理解していないと、結局ルールが形骸化してしまう。
ルールを守っているつもりで、結局そのルールが果たしたい本来の目的を果たせていない。
そんなことが続いたからです。
食品工場として「安心安全な商品」を製造することは、何を差し置いても一番大事なことです。
社員全員が「安心安全な商品を製造する」と強い使命感を持って仕事をすれば、本当はルールなんかなくても、安心安全な商品づくりのためにみんな自主的に動くんだろうな、と思ったりします。
「手洗いマニュアル」がなくても、自主的に隅々まで丁寧に手を洗うと思います。
「ローラーがけのルール」がなくても、自主的に髪の毛一本残さないように丁寧にローラーがけをすると思います。
他にも、安心安全な商品づくりのために「こうした方がいい」と思えば、会社が決めたルールなんかなくても、社員全員が自主的に考え動くんだと思います。
しかし実際は、「うちは社員の自主性にすべて任せているのでルールなんてありません」は、会社としても危ういですし、取引先からも絶対に受け入れられません。
「ちゃんと手洗い」「ちゃんとローラーがけ」の「ちゃんと」は人によって基準が違います。
ちゃんと手洗いを10秒洗えば「ちゃんと洗った」と思う人もいれば、10分洗わないと「ちゃんと洗った」と思えない人も中にはいるかもしれません。
「ちゃんと」を標準化するためにルールがあります。
そのように工場には「ちゃんと」を標準化するためのルールがたくさんありますが、ルールさえ作れば問題が起きないわけではありません。
そのルールを守るのは「人」です。
守らなければ何の意味もありません。
今までは、会社で何か問題が起きれば、「次からはこうしなさい」と上が作ったルールを現場に押し付けることも多くありましたが、それでは社員がルールの意味価値を理解せず、絶対にルールが形骸化してしまうので、最近はそのやり方はやめました。
何か問題が起きた時には、その問題について担当社員と話し合う時間を作ることにしました。
そして、私から「こうしなさい」と言うことは決してせず、私はファシリテーターの役に徹して「どうしたらいいと思う」と社員から聞き出すようにしました。
いろいろな意見が出ます。
私が口には出さなくても「こうしたらいいのに」と思っていた意見を社員が言うこともあれば、私が思いつきもしなかったアイデアが出ることもあります。
そんな社員の意見を集約して、今までのやり方をカイゼンしたり新たなルールを作るようにしています。
上から押し付けられたルールだと「やらされ感」しかないと思いますが、自分たちで「こうします」と決めたルールには「守る責任」が生まれ、ルールが形骸化しなくなったと感じています。
「安心安全な商品を製造する」という強い使命感の上にあるルールはとても強いと思います
「本当はルールなんていらない」んだろうけど、作る時にはそんな“生きたルール”を作っていきたいです。
食品工場にはルールがいっぱいあります。
何か問題が起きると新たなルールを作ります。
何をするにもルールだらけです。
私は今まで会社で問題が起きるたびに、「同じことが起きないために、今後こういうルールにしよう」と、ルールばかり作ってきました。
しかし、ルールを作っても、そのルールをかいくぐるようにまた新たな問題が起きます。
だからまたルールが増えます。
そうやってルールばかり作ってきましたが、最近その弊害を感じます。
何のためにそのルールがあるのか、そのルールの意味や価値を社員が理解していないと、結局ルールが形骸化してしまう。
ルールを守っているつもりで、結局そのルールが果たしたい本来の目的を果たせていない。
そんなことが続いたからです。
食品工場として「安心安全な商品」を製造することは、何を差し置いても一番大事なことです。
社員全員が「安心安全な商品を製造する」と強い使命感を持って仕事をすれば、本当はルールなんかなくても、安心安全な商品づくりのためにみんな自主的に動くんだろうな、と思ったりします。
「手洗いマニュアル」がなくても、自主的に隅々まで丁寧に手を洗うと思います。
「ローラーがけのルール」がなくても、自主的に髪の毛一本残さないように丁寧にローラーがけをすると思います。
他にも、安心安全な商品づくりのために「こうした方がいい」と思えば、会社が決めたルールなんかなくても、社員全員が自主的に考え動くんだと思います。
しかし実際は、「うちは社員の自主性にすべて任せているのでルールなんてありません」は、会社としても危ういですし、取引先からも絶対に受け入れられません。
「ちゃんと手洗い」「ちゃんとローラーがけ」の「ちゃんと」は人によって基準が違います。
ちゃんと手洗いを10秒洗えば「ちゃんと洗った」と思う人もいれば、10分洗わないと「ちゃんと洗った」と思えない人も中にはいるかもしれません。
「ちゃんと」を標準化するためにルールがあります。
そのように工場には「ちゃんと」を標準化するためのルールがたくさんありますが、ルールさえ作れば問題が起きないわけではありません。
そのルールを守るのは「人」です。
守らなければ何の意味もありません。
今までは、会社で何か問題が起きれば、「次からはこうしなさい」と上が作ったルールを現場に押し付けることも多くありましたが、それでは社員がルールの意味価値を理解せず、絶対にルールが形骸化してしまうので、最近はそのやり方はやめました。
何か問題が起きた時には、その問題について担当社員と話し合う時間を作ることにしました。
そして、私から「こうしなさい」と言うことは決してせず、私はファシリテーターの役に徹して「どうしたらいいと思う」と社員から聞き出すようにしました。
いろいろな意見が出ます。
私が口には出さなくても「こうしたらいいのに」と思っていた意見を社員が言うこともあれば、私が思いつきもしなかったアイデアが出ることもあります。
そんな社員の意見を集約して、今までのやり方をカイゼンしたり新たなルールを作るようにしています。
上から押し付けられたルールだと「やらされ感」しかないと思いますが、自分たちで「こうします」と決めたルールには「守る責任」が生まれ、ルールが形骸化しなくなったと感じています。
「安心安全な商品を製造する」という強い使命感の上にあるルールはとても強いと思います
「本当はルールなんていらない」んだろうけど、作る時にはそんな“生きたルール”を作っていきたいです。
現在出張中の営業T課長が、昨日の日報にこんな素敵な画像をつけてくれていました
「マンゴーノーミーチ」です
広島のお客様が、マンゴーノーミーチをこんな風にとっても素敵にアレンジして使ってくださっていたそうです
上にのっているのはナタデココ。
まるで宝石のようにキレイです
“高いランチ”のデザートにつけられているそうです
こちらのお客様は、私が前にブログにあげた日中協長崎の賞味会のマンゴーノーミーチを見て、それに刺激を受けてこちらのアレンジを考えられたとか
どちらも本当に素敵です
私のブログがお客様のメニュー開発に少しでもお役立ちできたのなら本当に嬉しいです
T様、素敵なアレンジを本当にありがとうございました
「マンゴーノーミーチ」です
広島のお客様が、マンゴーノーミーチをこんな風にとっても素敵にアレンジして使ってくださっていたそうです
上にのっているのはナタデココ。
まるで宝石のようにキレイです
“高いランチ”のデザートにつけられているそうです
こちらのお客様は、私が前にブログにあげた日中協長崎の賞味会のマンゴーノーミーチを見て、それに刺激を受けてこちらのアレンジを考えられたとか
どちらも本当に素敵です
私のブログがお客様のメニュー開発に少しでもお役立ちできたのなら本当に嬉しいです
T様、素敵なアレンジを本当にありがとうございました
2024年12月05日
五十番食品が毎月発行しているニュースレター「パンダ通信」の2024年12月号が出来上がりました
https://www.50ban.co.jp/50ban/img/20241203171333.pdf
(↑ 上記URLをクリックするとPDFファイルが開きます)
今月号には、私と常務の“極妻写真”をのせています
今月で191号です
是非最後のページまでお楽しみください
https://www.50ban.co.jp/50ban/img/20241203171333.pdf
(↑ 上記URLをクリックするとPDFファイルが開きます)
今月号には、私と常務の“極妻写真”をのせています
今月で191号です
是非最後のページまでお楽しみください
大分出張2日目。
お昼ご飯は「大衆中華レストラン紅蘭」でいただきました。
前日の日中協大分の忘年会も紅蘭で行われ、紅蘭2レンチャンです
何を食べようか迷いましたが、寒かったので「味噌ちゃんぽん」をいただきました。
こちらです
野菜たっぷりでボリュームもたっぷりで本当に美味しかったです
味噌スープも本当に美味しくて、全部飲み干してしまいました
びっくりするのがその価格。
なんと650円です
この価格を見て、私は正直「いかん」と思いました。
「大衆中華レストラン」を謳ってはいますが、このボリュームと味でこの価格は、コスパが良すぎるを通り越してあまりにも安過ぎです
土地柄もあるのかもしれませんが・・・野菜も高騰している中、この料理の価値に見合った価格をちゃんと取ってほしい、と正直思いました(←勝手なお世話ですが・・・)
この料理に650円しか払わないことを「申し訳ない」と思ってしまうくらい、本当に美味しいちゃんぽんでした
ごちそうさまでした
デザートはサービスでいただきました
こちらの“映えデザート”は、昨日の日中協の賞味会のデザートの「芋けんぴ増し増しバージョン」
細切りの芋けんぴがたっぷりのっていて(昨日余った芋けんぴを全部のせたのかっていうくらい)、下の杏仁プリンに辿り着くまで大変でした
が、とっても美味しくいただきました〜
紅蘭は地元の人気店
忙しい時間帯を避けようと、オープン直後の11時過ぎに行きましたが、すでにお客様がおられ、私が帰る12時までの間にも何組ものお客様が来られていました。
常連客も多く、接客も家族的で、お客様との距離がとっても近いお店です(だからこそ値上げも難しいのかも・・・)
また大分に行った時には必ず寄らせていただきます。
ごちそうさまでした
お昼ご飯は「大衆中華レストラン紅蘭」でいただきました。
前日の日中協大分の忘年会も紅蘭で行われ、紅蘭2レンチャンです
何を食べようか迷いましたが、寒かったので「味噌ちゃんぽん」をいただきました。
こちらです
野菜たっぷりでボリュームもたっぷりで本当に美味しかったです
味噌スープも本当に美味しくて、全部飲み干してしまいました
びっくりするのがその価格。
なんと650円です
この価格を見て、私は正直「いかん」と思いました。
「大衆中華レストラン」を謳ってはいますが、このボリュームと味でこの価格は、コスパが良すぎるを通り越してあまりにも安過ぎです
土地柄もあるのかもしれませんが・・・野菜も高騰している中、この料理の価値に見合った価格をちゃんと取ってほしい、と正直思いました(←勝手なお世話ですが・・・)
この料理に650円しか払わないことを「申し訳ない」と思ってしまうくらい、本当に美味しいちゃんぽんでした
ごちそうさまでした
デザートはサービスでいただきました
こちらの“映えデザート”は、昨日の日中協の賞味会のデザートの「芋けんぴ増し増しバージョン」
細切りの芋けんぴがたっぷりのっていて(昨日余った芋けんぴを全部のせたのかっていうくらい)、下の杏仁プリンに辿り着くまで大変でした
が、とっても美味しくいただきました〜
紅蘭は地元の人気店
忙しい時間帯を避けようと、オープン直後の11時過ぎに行きましたが、すでにお客様がおられ、私が帰る12時までの間にも何組ものお客様が来られていました。
常連客も多く、接客も家族的で、お客様との距離がとっても近いお店です(だからこそ値上げも難しいのかも・・・)
また大分に行った時には必ず寄らせていただきます。
ごちそうさまでした
先日、日中協大分県支部の忘年会が「紅蘭」で行われました。
大分には特急ソニックで行きました。(去年の経験があり、今回は小倉駅でスマートに椅子をひっくり返すことができました)
日中協大分の会員の皆さん、賛助会員の皆さんと、美味しい料理をいただきながら懇親を深めることができました。
料理をご紹介いたします
↑ ↑ ↑
こちらは大分県の支部長自ら作られたカモの炒め物です🦆
↑ ↑ ↑
テールの料理。
↑ ↑ ↑
こちらは「イチジク」を豚肉で巻いた料理。
↑ ↑ ↑
春雨と金華ハムの料理。
↑ ↑ ↑
ものすごく大きなエビの料理🦐
↑ ↑ ↑
武漢料理の「熱乾麺」
今大分市では「中国・武漢料理フェア」をやっていて(大分市と武漢市は友好都市です)、期間中紅蘭ではこの「熱乾麺」を出されているそうです。
武漢の朝食ではポピュラーな料理なんだそうです
↑ ↑ ↑
そしてデザート。
去年に引き継き、今年も気合いの入ったデザートでした
上にのっているのは、細切りの芋けんぴ
芋けんぴの塩気と、芋けんぴの下に隠れている栗と杏仁プリンの甘さが絶妙にマッチして、甘じょっぱさが何とも言えず美味しかったです
美味しい料理を食べただけではありません
現在、日中協大分県支部が抱えている問題点を挙げながら、今後どうしていけばいいかの真剣な話し合いもありました。
賛助会員の私たちも意見を求められ、私も思ったことを率直に言わせていただきました。
一人の意見からまた別の意見が引き出され、とても有意義な時間でした
大分県支部は、会員さんはもちろんのこと、私たち賛助会員もいい意味で緊張せず、ざっくばらんに意見を言い合うことのできる温かい空気感があります。
私は各県の日中協に参加していますが、賛助会員も交えてこんな風に支部の問題点について率直に話し合うという場に今までいたことがなかったので、びっくりしたのと同時に本当に素晴らしい取り組みだと感じさせていただきました
私たち賛助会員も、日中協のために少しでも協力していきたいと思います
日中協大分の皆さん、有意義な時間を本当にありがとうございました
大分には特急ソニックで行きました。(去年の経験があり、今回は小倉駅でスマートに椅子をひっくり返すことができました)
日中協大分の会員の皆さん、賛助会員の皆さんと、美味しい料理をいただきながら懇親を深めることができました。
料理をご紹介いたします
↑ ↑ ↑
こちらは大分県の支部長自ら作られたカモの炒め物です🦆
↑ ↑ ↑
テールの料理。
↑ ↑ ↑
こちらは「イチジク」を豚肉で巻いた料理。
↑ ↑ ↑
春雨と金華ハムの料理。
↑ ↑ ↑
ものすごく大きなエビの料理🦐
↑ ↑ ↑
武漢料理の「熱乾麺」
今大分市では「中国・武漢料理フェア」をやっていて(大分市と武漢市は友好都市です)、期間中紅蘭ではこの「熱乾麺」を出されているそうです。
武漢の朝食ではポピュラーな料理なんだそうです
↑ ↑ ↑
そしてデザート。
去年に引き継き、今年も気合いの入ったデザートでした
上にのっているのは、細切りの芋けんぴ
芋けんぴの塩気と、芋けんぴの下に隠れている栗と杏仁プリンの甘さが絶妙にマッチして、甘じょっぱさが何とも言えず美味しかったです
美味しい料理を食べただけではありません
現在、日中協大分県支部が抱えている問題点を挙げながら、今後どうしていけばいいかの真剣な話し合いもありました。
賛助会員の私たちも意見を求められ、私も思ったことを率直に言わせていただきました。
一人の意見からまた別の意見が引き出され、とても有意義な時間でした
大分県支部は、会員さんはもちろんのこと、私たち賛助会員もいい意味で緊張せず、ざっくばらんに意見を言い合うことのできる温かい空気感があります。
私は各県の日中協に参加していますが、賛助会員も交えてこんな風に支部の問題点について率直に話し合うという場に今までいたことがなかったので、びっくりしたのと同時に本当に素晴らしい取り組みだと感じさせていただきました
私たち賛助会員も、日中協のために少しでも協力していきたいと思います
日中協大分の皆さん、有意義な時間を本当にありがとうございました